←帰宅してから見ていた。

さわやか〜というか、ベタすぎるというか、でも楽しい。
楽しそうに踊って唄ってるもんで、こっちも楽しくなる。
明日は続編を見よw

:::::

ひたすら訳していたり。
必要なことだと分かってるけど。

どーも輪に入って行けてない感じが萎える気分を加速させてる。
地下鉄とバス駆使して定時出社。

ありゃ人がおらん。

朝礼が始まる。

あれ、うちのチームに社員は自分だけ。。。

朝礼を仕切れと。

焦りながら昨日のカイギの横通し。
「うは自分今同じフレーズ繰り返したwww」と思いつつ。

ふぁーを調べ始めた。
これはかなり辛い。

今宵はゲンバジッシュウ先の飲み会があるはず。
が「大雨でお店が床上浸水したため中止!」と。

どっかり疲れていたから助かった気がした。
←なぜか買ってみた。

休み明けは集中力が続かないな。
そして朝が涼しい。
夏は終わった。。

否、暑いわやっぱ。
昼の2時から飲み。
まぁそれなりに楽しかった。

2次会に行く元気が無いので早々に退却しました。
←の声を聞くと少し元気が出る。
なにしたっけな。
あ、台車の試験運用開始で。連結部がイカレて。
改良したんだ。
あとは報告書作り。

そして夜は課のヒトと焼き肉〜
喰ったああ〜
飲んだあ〜

ほんと、楽しかったし。よかった。ここで。ジッシュウ先がここでほんとによかった。

(↑的な内容を月曜の全体朝礼で言おうと想う)
←勢いで買ってみる。
あ、お金が・・・・・





一週間(実質4日間)やったことを発表。

おぉ。
何か褒められたぞ。説得力があると。
アイデアは主任からもらったんだけどね。

台車は1号機が改善要望。
2号機建造。
s_raptorは思い切りが悪い。
相棒は思い切りが良い。

もっと慎重に。。とか思うけど。
すばやい決断が必要なんかなとか、そんなことを一瞬一瞬考えてる。

そして「効率の良い補強」の入れ方が分からなくなる。。
接合部が引っ張りで抜けるかも、とか聞いたからじゃあパイプには圧縮を持たせるのかとか。
カイゼンは続けないとね!

トレーニングして終わりました。
最近、R&B系聞くこと多く。


大学に戻ってみる。
展示に行ってみた。なかなか小綺麗じゃないか。
校舎も新しいし。
展示のアレンジした人、ご苦労様。
なんかすっきりしてて、今までで一番まとまっているんじゃないかな。

ただ、明日は大変だな。うちの大学の学園祭。
台車を作っているのです。
お馴染みヤザキのパイプで。
(註:Tヨタ生産方式の象徴であるパイプ。こいつを組み合わせて台車とか色々作る。)

運ぶモノが大きいので。
←読みませう。





同僚の能力が高い&意志が強い
のでそれに乗っかかる。
なんてs_raptorは子供っぽいんだと自分で思った。
否定されるとふれくされるが如く、沈黙になる辺り。

素早いレスポンスが必要です。

夜は中学のときの友達と飲んだ。
現在、獣医をやっている。
大変だ〜と思った。
←superflyの声を聞いたのは去年のちょうど今頃。
ライブフェスで。
パワフルですげぇ〜って思った。
すっかりメジャーになりました。

本日はリーン活動の発表。キックオフ。
新入社員、ズタボロ!
そりゃ学校で勉強したことなんて使えねーよ。
でも、他チームの年配の人もけなされていて。
ちょっとおもしろい。

とにかく、物流の流れを変える以前の問題。
まだまだ「モノ」と「情報」の流れをつかめていないのであった。
メンバーやリーダーの先輩社員、主席、そして出張でhiroshimaから来た人も含めて話し合いながら
どう変えていこうか、
現状はどこに問題があるのか
って考える。

結構、実はおもしろい。

そして残業が2時間に伸びたのでした。
ふわふわした感じで聞くとよいです。

和む音。

ゆったりと。
好き嫌いが出る声かもしれないけど。

本日は働いた。
あちこち回って調査。

分かったのは、
落としどころが重要だということ。
交渉にしても。
関係者全員の要望を100%満たすことなど不可。
どう説得するのかな〜主任w
現在取り組んでいる問題は根が想像以上に深いです。

搬出作業を見てて、
「・・した方がいいと思います」と口走ったのがきっかけで
仕事を増やしてしまったs_raptor。
明日も忙しい気がする。
先輩社員の方がラベルを貼っていた。
(カイゼンの一環)

これはもしや。。



Gクリアーだった。

別の所では梱包用のプチプチで袋を作っていた。
再利用をしようとしているらしい。
テープで作られたそれを見て何かを思い出す。
とりあえず、

ふたはマジックテープがいいですよ

と進言してみた。

今週からカイゼン活動に取り組む。
ひぃ〜
ジャケットがかっこいい。
もちろん声もいい。まぁクラシックに限らず何でもこなすということで。
ただ、ジャケットイメージ通りの曲は最初の2曲だけなので。
エヴァネッセンス系?


::::::::

本日は親の都合で海の見える温泉へ。

ふはぁ。

もう少しブラブラ歩きたかった。独りで。

夕方はトレーニング。
若干体調が万全ではないので1時間とちょっとで切り上げる。
DVD見ましたとさ。
5時に目が覚めた。
もはやカラダが覚えてる。
疲労を覚えたため、いったん起きてまた寝る。昼から再起動。
今日は休み。明日、明後日と出社です。
昨日飲んだT社やイヒ社は連休うぃーく。

ま、いいけどね。

↑を買ってみた。いい感じの香りなのだけど、すぐ消えてしまいそう。携帯用と家に置くために大きいのを買っておいた。
ついでに財布も購入。無性にburberryが欲しくなったので購入。

本屋に行ってmoonlightmile16巻を。
読んだら分かるはずだけど、あの場面。
あの対比に泣きそうだった。

DVDも借りて見た。

夕方からトレーニングセンタ行こうと思い立つ。しか〜し、休みだった。。
代わりに夜に走った。気づいたら50分くらい走っていた。

明日はテストだあ。

青い空 blue sky

2008年4月20日 趣味
青いなぁ。

トレーニングをした。ついついやりすぎた。
間違いなく明日は脚が動かない。
なのに、明日はビジネスマナーの授業だ。
「正しい姿勢」とかムリな気がするぞ。

CDを衝動買い。何となく。
結構良い感じ。もう少しメロディアスなリミックスならなお良し。素材である久石譲の音が良いのだろうね。
心にしみてくる。

我がKENWOOD様が壊れたためしばし音楽漬けから離れている。

強く儚い者たち。
朝8時には起きて,朝から家族の買い物に付き合う.
昼から学校.その前にハンズ寄ってちょこちょこ買い物.
←を手に入れる.オレンジがもっと濃い色だと思ってて,そこが良くなかったな.

しばしかかって学校到着.
誰もいない..と思ったら誰かいた7号館.
作業ないのに.

ビデオをエンコードしたり.
掃除片づけしたり.

夜は飲み会.航空飲み会,,けど半分しかいない.
そこそこ楽しかったような.
とりあえずノリが悪くてごめんなさいだ.

明日は早起きするのです.
見なきゃいけないものがあるのです.
そして最近,鬱ソングを聴きまくっているのです.

結局 ATH-EM7

2006年3月3日 趣味
EC7(1万2千円)とEM7(8千円)とで迷ったが、、、
やはり1万の壁を越える勇気はティキンな俺には無く。。
オープンエアー型にしては装着感はよいと思う。遮音性はカナルやインナーとは比べられない。
これはどうしようもないことだ。
音は中高音が伸びるのでイコライザで低音強調すれば許容範囲。
音場もあるし結構いい。値段相応の性能はあるんじゃないか。

1万未満でカナル+耳かけをどっかのメーカが作ってくれないかしらん。

::::::::::

某スレに対する某レス。

ネタ飛行機って、見てる方も楽しいかもしんないけど、
作ってる方はもっと楽しいんだな。
まず組み上がってしまうと

「ウホッ変な機体!」

更に飛んでしまうと。

「やべぇよやべぇよ飛んでまったよアヒャヒャヒャヒャ」

みたいに。

ただ、ネタ飛行機をちゃんと飛ばすのは当然オーソドックスな機体より苦労する。
可能にするのは設計者と製作者の意地ですね。

::::::

最近、春めいてきたので、
とりあえず、、、
3/10過ぎになっても尾翼の「影」すらなかったら、

手伝うかも。

ただし
死んでも設計はせんよ。
カーボンなんて超有害物質は削らんよ。

断線! EX81

2006年3月2日 趣味
今まで使ってたのが←のMDR−EX81SL
おいらの耳は変わってるらしく普通のインナータイプではすぐ抜けてしまう。
しかし、こいつはインナーで耳かけという理想(?)の形態。
遮音性はよい。押し込めば電車の中でも余裕。
音は、シャカシャカした感じが残る。
それはまだよい。
致命的なのがコードの弱さ。
3ヶ月くらいたって首の後ろの辺りのコードの被服が剥がれてきた。
少し剥がれるとあれよあれよと広がる。
そして今日、ハンガーの根本から断線。。。

次は何にしようか。。
候補は

VICTORのHP-AL600、AL700、AL1000

Audio-TechnicaのATH-EM7。
お金があればATH-EC7。
もっとお金があればBang&OlufsenのA8。
耳にあうのならShureのE2Cもいい。
オープンエアーは音が外に漏れる&外の音が入る。
それに低音がちゃんと耳に届くのか不安だ。
でも、お金と相談するとEM7か。
早く買わねば。
ヒキコモリには音楽によるバリアが必要なのだ。でないと集団の中で孤立できない。
パソコン買った。VAIO TYPE S。
20万ほど。ソニースタイルモデル。シルバーにした。
大きさは申し分ない。大きすぎず小さすぎず。
液晶はキレイ。NVIDIA GeForce入れたのは意味があったのか無かったのかはまだ不明。

CPU2GHz、メモリ1GBだからさくさく動く。

ただ、キーボードのタッチが以前のvaioみたいなカチカチ感が無い。
そして、パネルと本体とのヒンジ付近の剛性が足りない感じ。
さらにファンが。。これほどうるさいとは。。予想外だ。
軽くて小さい分、剛性や放熱にしわ寄せが来てるのか。

つうか、あたらしいやつでネットに接続できん!
どういうことやねん!!ムキーーーーーー

お気に入り日記の更新

日記内を検索